毎月返済額はどれくらい?
同じ借入金額だったとしても、借り方や返済の仕方によっては、毎月返済額はかなり違ったものになってきます。
具体的には、金利、返済期間、ボーナス返済の有無、元利金等返済か元金均等返済かなどが返済額を左右することになります。
よって、家計の事情を考えて、借り方や返済の方法は選択するようにしたいです。そのためにも、色々と試算をしてみることが重要です。
借入額2500万円の返済額はどうなるの?
例えば、同じ2500万円という借入金額だったとしても、金利や返済期間、返済方法によって、毎月返済額と総返済額は、次のように違ってきます。
<ケース1>
■借入額:2500万円
■金利:3%
■金利タイプ:全期間固定金利
■返済期間:20年
■返済方法:元利金等返済
■ボーナス返済:なし
このケースですと、完済までの毎月返済額は138,649円となり、この返済額と同額が完済まで続くことになります。ちなみに、完済までの総返済額はおよそ3,328万円です。
<ケース2>
■借入額:2500万円
■金利:2.475%
■金利タイプ:変動金利
■返済期間:35年
■返済方法:元利金等返済
■ボーナス返済:借入額のうち1,000万円をボーナス返済にまわす
このケースですと、当初5年間の毎月返済額は53,423円となりますが、ボーナス月は267,807円となります。
ちなみに、変動金利なので5年ごとに返済額が見直されることから、総返済額は完済してみないとわかりません。仮に金利が2.475%のままとすると、総返済額はおよそ3,744万円ということになります。
|