財形住宅融資ガイド



転職や海外転勤になった場合は?

財形住宅融資を返済中に転職や退職をした場合は、その後の返済はどうなるのですか?

財形住宅融資を返済中に転職や退職をした場合には、直接、雇用・能力開発機構に返済をすることにより、通常はそのまま返済を続けることができます。

ただし、利子補給などの特別措置は受けられません。

また、ケースによっては、債務引受制度を利用することもできます。

債務引受には転職先の企業に引き受けてもらう方式と債務者が直接引き継ぐ方式がありますが、その際には、金融機関に債務の引受を承認してもらう旨を記載した書類を提出しなければなりません。

債務引受の承認を得られたら、免責的債務引受契約証書か重畳的債務引受契約証書のどちらかを提出して、債務の引受責任の範囲を明らかにする必要があります。

とはいえ、債務関係を保全するうえで問題が生じる可能性がある場合には、拒否されることもありえますので、金融機関や会社の担当者との十分な話し合いをすることが大切です。

財形住宅融資を返済中に海外転勤になって、その後融資物件に住めなくなった場合はどうなるのですか?

海外転勤などによって家族で海外に居住することになったため、融資物件について不動産管理会社などの第三者に委託する場合には、転勤証明書などと共に「融資住宅留守管理承認願」や「住所変更届」を金融機関に提出しなければなりません。

この「融資住宅留守管理承認願」ですが、転出先、不在理由や機関、留守宅が空き家になるのか第三者に賃貸するのかなど管理方法等を記載することになります。

返済については引き続きできますが、ローン残高表などの郵便物を郵送しなくてはならないので、連絡先を国内に設定する必要があります。


財形貯蓄の残高確認方法は?
転職や海外転勤になった場合は?
中古住宅の購入やリフォームする際の公庫財形融資の条件は?
財形住宅貯蓄の条件と注意点は?
機構直貸と事業主転貸とは?
財形住宅融資を二世帯住宅で利用する場合は?
マイホームを新築・購入する場合の公庫財形融資の条件は?
財形貯蓄のしくみとは?
財形住宅融資の特徴は?
財形住宅融資の融資限度額は?
SBIモーゲージ
共有登記ができる条件
今まで公庫で借りていた人
任意売却
ローン保証料
預金連動型住宅ローン
繰上げ返済は有利か
買取型と保証型の共通要件
ボーナス返済に頼る
共有のメリット・デメリット
過剰貸付・禁止
多重債務・一本化
消費者金融・キャッシング・クレジットカード
立替払契約・割賦販売法

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved