財形住宅融資ガイド



財形住宅融資の3つの申込先は?

財形住宅融資の3つの申込先とは具体的にはどこですか?

財形住宅融資は、事業主転貸、財形住宅金融株式会社、機構財形の3つの融資のタイプによって、それぞれ窓口が、勤務先・共済組合、福利厚生会社、住宅金融支援機構となっています。

事業主転貸の窓口と融資条件はどのようになっていますか?

事業主転貸は、財形貯蓄をしている人に、雇用・能力開発機構が事業主を通して融資する方法です。

この制度が勤務先にある人は勤務先が窓口になります。また、公務員の人は共済組合が窓口になります。

ちなみに、返済途中で退職する場合は、原則として、その時点で一括返済することになります。

申し込み条件については次のようになっています。

<申込資格>
申込は満70歳までで、完済年齢の上限は80歳です。

<収入基準>
事業主などの判断で決められます。

<保証人>
原則として不要です。

<団体信用生命保険>
加入は任意となっています。

財形住宅金融株式会社の窓口と融資条件はどのようになっていますか?

この融資は、財形住宅金融株式会社など、事業主が加入している福利厚生会社を通じて融資を受ける方法です。

申し込み条件については次のようになっています。

<申込資格>
財形住宅金融株式会社が審査基準を決めます。満20歳以上60歳以下の人で、完済時の年齢は満75歳までです。

<収入基準>
年収400万円以上の人の返済負担率は、年収の40%以内です。

<保証人>
信用保証会社の保証を利用できます。

<団体信用生命保険>
加入が条件になっています。

機構財形の窓口と融資条件はどのようになっていますか?

勤務先や共済組合を利用できない人が、住宅金融支援機構を窓口として融資を受ける方法です。機構財形はフラット35と併用して借りることができますが、併用すると、建設費・購入費の最大100%の借入れが可能になります。

ちなみに、返済途中で退職する場合でも、引き続き返済を継続することができます。なので、もし勤務先に転貸融資制度があったとしても、次のような人の場合は機構財形を利用した方がよいでしょう。

■退職までの期間が短いために長期の返済が組めない人
■社内規定で融資額が少ないケース
■転職の予定がある人

申し込み条件については次のようになっています。

<申込資格>
財形住宅金融株式会社が審査基準を決めます。申込みは70歳までで、完済年齢の上限は80歳です。

<収入基準>
当初の毎月返済額の4倍以上の月収です。

<保証人>
不要ですが、融資金利に保証料分0.2%が上乗せされます。

<団体信用生命保険>
加入は任意になっています。


財形融資で購入できる新築住宅は?
財形住宅貯蓄と利息の優遇措置
勤務先に財形転貸融資がない場合は?
財形住宅融資の住宅ごとの条件は?
財形住宅融資の融資額・住宅の条件・返済期間は?
財形融資で購入できる中古・リフォーム住宅は?
財形住宅貯蓄の特徴は?
財形住宅融資の収入基準と金利は?
財形住宅融資の申込資格は?
財形住宅融資の3つの申込先は?
契約・申込者・信用情報機関・登録・拒否
取立屋・強迫
消費者金融・自社与信システム
割賦販売法・契約解除・残金一括請求
繰り上げ返済はローン負担を軽くする
登記時の登録免許税
相続時精算課税制度の課税額・適用手続き
通常返済の返済額軽減型
新築マンションの物件概要の見方
労働金庫・農協のローン
契約時の保険料
マンションのモデルルームで確認するところ
一戸建てとマンションの住環境
用途地域と周辺環境

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved