財形住宅融資ガイド



財形住宅融資の融資額と手数料は?

財形住宅融資ではいくらまで借りることができるのですか?

財形住宅融資を利用する条件として、財形貯蓄の1年以上の継続と残高が50万円以上必要です。

財形住宅融資の融資額は、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄の合計額の10倍まで借りることができます。

ただし、最高4,000万円までで、物件価格の80%が限度となります。

具体的には、4,000万円のマイホームを取得する場合、財形貯蓄の合計額が300万円であれば、その10倍の3,000万円まで融資が受けられますので、返済比率や収入条件などの他の条件を満たせば、財形住宅融資だけで住宅ローンが組めます。

ただし、その場合は、別途頭金を1,000万円用意しなければなりませんが、財形貯蓄は解約して住宅資金として利用できますので、実質的に用意しなければならないのは残り700万円ということになります。

財形住宅融資の手数料はどうなっているのですか?

財形住宅融資には色々と優遇措置があるのですが、融資事務手数料の優遇もその一つです。これは、この制度が勤労者のマイホーム取得を奨励していることが理由です。

具体的には、通常事務手数料というのはおよそ3〜5万円程かかるものなのですが、公庫財形住宅融資の場合には、手数料が無料となっています。

また、抵当権設定時の登録免許税も非課税になっているなど諸経費が安くすみます。

ただし、窓口が財形住宅金融株式会社の場合には、金額に応じて手数料がかかりますので、利用する前に申込窓口がどこになるのかを勤務先に問い合わせるようにしてください。


財形住宅融資が利用できる人は?
財形住宅融資のメリットは?
財形住宅融資の融資額と手数料は?
財形住宅融資の必須書類は?
マイホームを新築する際の財形住宅融資の必要書類は?
財形住宅融資の申込窓口は?
財形住宅融資の返済期間は?
財形住宅融資の金利は?
新築住宅やマンションを購入する際の財形住宅融資の必要書類は?
中古住宅を購入する際の財形住宅融資の必要書類は?
物件購入から融資実行までの流れ
ライフステージの変化に合わせた返済計画
民間住宅ローンの金利情報
一気に返済とこまめに返済ではどちらが有利か
親子リレー返済
自己資金はいくら必要か
ゼロ金利政策解除の影響
フラット35(買取型)のメリット
退職間近の申込
店舗や事務所を併用する場合
顧客名・会社名・業者対応
利用限度額・増額方法
全情連・延滞
契約・審査・情報

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved