財形住宅融資ガイド



財形住宅融資の返済期間は?

住宅の構造等によって財形住宅融資の返済期間はどのように変わるのでしょうか?

財形住宅融資の返済期間というのは、新築住宅や中古住宅、リフォームなど、住宅の構造等による年数と、年齢による年数とを比較して、短い方の年数が最長返済年数になります。

ちなみに、財形住宅融資の返済期間は10年以上1年単位で設定できますが、リフォームの場合には1年以上から設定できます。

具体的には、次の[1]と[2]で算定された年数のうち小さい方が最長返済可能年数になりますが、実際に利用する際には、個々のライフプランにあった返済期間にすることが重要です。

[1]住宅の種類による返済期間

<新築住宅を購入する場合>
・一般の木造住宅 ⇒ 最長25年
・耐火・準耐火・耐久性のある木造住宅 ⇒ 最長35年

<中古住宅を購入する場合>
・一般の中古マンション ⇒ 最長25年
・優良中古マンション※ ⇒ 最長35年
・優良中古住宅で耐久性基準を満たしている住宅 ⇒  最長35年(それ以外は最長25年です)
・中古住宅で、昭和60年4月1日(耐火構造のものは昭和55年)以後に建てられたもの ⇒ 最長25年
・中古住宅で、昭和60年3月31日以前に建てられたもの ⇒ 最長20年
※給水設備等に不備がないなどです。

<リフォームの場合>
リフォームについては、最長20年です。

[2]年齢による返済期間
80歳−申込者の申込時の年齢(1歳未満は切上)

[3]最長返済年数
[1]と[2]を比較して短い方の年数が、最長返済年数になります。


財形住宅融資が利用できる人は?
財形住宅融資のメリットは?
財形住宅融資の融資額と手数料は?
財形住宅融資の必須書類は?
マイホームを新築する際の財形住宅融資の必要書類は?
財形住宅融資の申込窓口は?
財形住宅融資の返済期間は?
財形住宅融資の金利は?
新築住宅やマンションを購入する際の財形住宅融資の必要書類は?
中古住宅を購入する際の財形住宅融資の必要書類は?
親から借金するときの借用書の作成方法
理想の住宅ローンの組合せ
固定金利選択型を選ぶときのポイント
繰上返済する際に重要な点
兄との収入合算
民間住宅ローンの所得合算
上限金利設定型
フラット35(買取型)の担保・保証人・保険
前年に海外勤務だった場合の収入証明
自宅兼事務所はローンの金利を経費にできるか
貸金の銀行送金・第三者名義・口座
信用情報機関・照会
全情連・登録人数
名前・住所・審査

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved