財形住宅融資ガイド



財形住宅融資の対象者と条件は?

財形住宅融資の対象になる人はどのような人ですか?

財形住宅融資の対象になる人は、次の条件を満たした人です。

■財形住宅貯蓄、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄のいずれかを1年以上継続し、申込日前2年以内に財形貯蓄の預け入れを行い、かつ申込日に残高が50万円以上ある人。

■勤務先から利子補給、社内融資、住宅手当などの援助(負担軽減措置)を受けられる人。

■自分で所有し居住する住宅を建設・購入・リフォームする人。

■財形融資の毎月の返済額の4倍以上の月収がある人。ちなみに、他の借入金も含めた総返済負担率の審査も行われます。

■申込日現在、70歳未満である人。ただし、リフォーム融資は79歳未満です。また、親子リレー返済を利用する場合には、制限年齢以上でも申し込みができます。

では、融資を受けられる人はどのような条件で借りられるのですか?

融資の条件は次のようになっています。

<融資額>
財形住宅貯蓄、一般財形貯蓄、財形年金貯蓄の合計残高の10倍、最高4,000万円まで借りることができますが、住宅取得価格の80%が限度となっています。

<返済期間>
取得する住宅のタイプと申込本人の年齢によって、短い方が最長返済期間になります。

取得する住宅のタイプ
◎マイホームの新築・新築住宅の購入の場合
・耐火・準耐火・木造(耐久性) ⇒ 35年
・木造(一般) ⇒ 25年

◎中古住宅、リ・ユース住宅の購入の場合
・リ・ユースプラスマンション ⇒ 35年
・リ・ユースプラス住宅 ⇒ 35年
・リ・ユースマンション ⇒ 25年
・リ・ユース住宅 ⇒ 25年

◎リフォームの場合 ⇒ 20年

年齢による最長返済期間
年齢による最長返済期間=80歳−申込本人の申込時の年齢(1歳未満切上)


融資対象者と金利のメリット
財形住宅融資の物件の条件は?
財形住宅融資の機構直貸とは?
財形住宅融資とは?
財形住宅融資の窓口の選択は?
財形住宅融資が利用できる人の条件は?
財形住宅融資の事業主転貸とは?
財形住宅融資とフラット35の併用は?
財形住宅融資の活用のポイントは?
財形住宅融資の対象者と条件は?
契約書・間違い・捨て印
自己破産・破産手続開始決定・
審査・有利な職種
特定継続的役務提供
ボーナス時増額返済の危険性は?
元利均等返済の未払い利息のリスクとは?
不動産取得税はどれくらいかかる?
返済額を増額する返済条件の変更は?
年間返済額は年収の何%?
諸費用の具体的内容(保証料、税金、その他)は?
ろうきんの特徴と利用条件は?
住宅金融公庫が住宅金融支援機構になったら…
課税譲渡所得の計算内容は?
元利均等返済と元金均等返済の選択

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved