財形住宅融資ガイド



有利なのは元利均等?元金均等?

「元利均等返済」と「元金均等返済」とはどのような返済方法なのですか?

「元利均等返済」というのは、毎月の返済額※が返済開始から終了まで同額になるように計算した仕組みになっています。

こちらの「元金均等返済」の場合は、毎月の返済額が一定になります。

他方、「元金均等返済」というのは、毎月返済する元金部分を均一にして借入金残高から利息分を計算し、その合計額を毎月返済するという仕組みになっています。

よって、「元金均等返済」の場合は、最初の返済額が一番高くなり、その後徐々に減っていくことになります。

※元金部分と利息部分の合計です。

「元利均等返済」のメリットとデメリットは?

「元利均等返済」は「元金均等返済」よりも、当初の返済額は少なくてすむだけでなく、毎月の返済額も一定なので返済計画が立てやすいというメリットがあります。

また、「元利均等返済」の場合、当初の返済額が少ないので、毎月返済額の5倍以上の月収が必要になる公庫の収入基準では「元金均等返済」よりも借りやすいといえます。

「元利均等返済」で繰上返済すると返済期間の短縮や借入金残高の軽減ができますので、無理に「元金均等返済」を選択しなくても、返済中に繰上返済をすることで大幅な利息総額の減少が期待できます。

比較的「元利均等返済」は収入の多い人が利用するかと思いますが、例えば35年返済の「元金均等返済」を25年返済の「元利均等返済」にすると、当初の毎月返済額も利息相当額も低くなります。

ちなみに、団体信用生命保険料や保証料というのも、借入期間が短いほど軽減されますので、この点でもメリットがあります。

すでに「元金均等返済」を利用している人でも、返済期間を短縮して「元利均等返済」に条件変更した方が有利になるケースもありますので検討してみるのもよいかもしれません。

「元金均等返済」のメリット・デメリットは?

「元金均等返済」は、当初の返済額は多くなるものの、毎回の借入金残高の減少に伴って利息分も減少しますので、返済が進んでいくと毎月返済額は減り、「元利均等返済」よりも利息総額は少なくなります。

また、団体信用生命保険や保証料の負担というのは、借入残高が高いほど多くなる計算になっているので、この点についても「元利均等返済」よりも有利といえます。

とはいえ、当初の返済額が多くなりますので、それに伴って収入基準も高額になる点には注意が必要です。


年収と毎月返済額の関係は?
段階金利とは?
申込時の必要書類は?
変動金利型の仕組みは?
上限金利設定型とは?
有利なのは元利均等?元金均等?
得なのは「毎月払い」「ボーナス払い」?
財形住宅融資の提出書類は?
固定金利期間選択型の注意点は?
親子二世代ローンとは?
与信取引・利用目的・同意
自己破産・給料・差押え
金利
不動産・差押え
原価法
建築監視員
原野商法
毎月払いからボーナス併用への変更
公図
減価修正の減価要因
建築条件付分譲宅地
高規格住宅
第一種空港と第二種空港
公道

Copyright (C) 2011 財形住宅融資ガイド All Rights Reserved